2009年05月03日

日本人らしく、静岡人らしく・・・

こんにちは。まどかです。

突然ですが、みなさんはお茶を飲むとき葉っぱで飲みますか?


今日息子を、一番茶のお茶刈りが一段落した主人の実家へ預けに行った時の事。

『うちだけの茶っぱで揉んでもらった新茶、飲んできなっ』

と、母がお茶を入れてくれました。




私が、嫁いで3年。

今年初めて本格的にお茶の手伝いをさせてもらいました。

サラリーマン家庭で育った私は、今までに経験した事のない

“お茶刈り”

父と母は、朝から日が暮れるまで動きっぱなしです。

私の手伝った作業は“袋だし”といって、二人が刈ったお茶の袋をトラックの荷台へ運ぶ役。


だいたい重い時で、一袋十数キロ。

これを一日何十回と繰り返します。


茶袋は重く、肩は痛くなり、お茶の木の間を通るので足には無数のアザ。

汗が滝のように流れます。

なんか、すごーーく辛くて、嫌な感じしますよね?


でも、何故か私は一切嫌じゃなかったんです。

なんでか自分でもわかりませんが・・・。



運びだしている時に、勝手に

『おいしいお茶になれーーー!!燃えろーーー私の脂肪ーーー!!』

って思いながら(笑)



今お茶農家が対面している現実。

日本人がお茶を飲まなくなってきてしまった事。

それはそれは、辛い現状です。


こんなに本気でお茶作りをして、

こんなにおいしいお茶ができるのに・・・


父母、そして家族で本気で作ったお茶。

少しでもご紹介したいと思い、お店にポットと急須と湯飲み茶碗、そして新茶を

ご用意させていただきました。

無農薬、100%本杉家の茶園から摘み取った一番茶です。

カウンター近くにありますので、どうぞ一声お掛け下さいね。


お茶畑にいるような、とてもいい香りが口の中に充満しますよ。


2009年 新茶







同じカテゴリー(インフォメーション)の記事画像
ふるさと納税返礼品 リュック Revolla/静岡県牧之原市
牛革製のがま口
KABU&ふるさと納税
店舗移転のお知らせ
2024年8月の製作状況について
カラー:アッシュを追加
革のダイヤモンド コードバン
同じカテゴリー(インフォメーション)の記事
 ふるさと納税返礼品 リュック Revolla/静岡県牧之原市 (2025-01-27 00:06)
 牛革製のがま口 (2024-12-12 17:50)
 KABU&ふるさと納税 (2024-11-27 18:18)
 店舗移転のお知らせ (2024-09-30 21:45)
 2024年8月の製作状況について (2024-08-05 10:27)
 カラー:アッシュを追加 (2024-05-06 17:13)
 革のダイヤモンド コードバン (2024-03-29 17:01)

Posted by REVOLLA(レボラ) at 17:17 │インフォメーション